アシストエンジニア・技術情報ブログ

宮川の独り言 -89話-

独り言

2025年10月02日

宮川の独り言 -89話-

皆さん、こんにちは。9月の最終週から急に涼しくなりましたが、体調いかがでしょうか?長期天気予報では、11月まで平年よりも暖かく12月は、平年よりも寒いらしいです。長期予報が当たるかどうかは、わかりませんが。

 さて、今月の独り言も政治で始めます。先月は、石破おろしでした。一か月がたって石破さんは、おろされ次の党首決めになっていますが、未だ決まらず。参議院選挙で話が出ていた消費税減税やガソリン税の暫定税率廃止など、全く議論がされているようには見えません。本当にビジネス議員が多くて嫌になります。どこ見て仕事しているのか?ちょっと前の小説ですが【もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら】、通称『もしドラ』を議員のビジネス書として読んで欲しいくらいです。ビジネス議員なのだからビジネス書として本当に読んで欲しいと思います。
 自分たちにとっての顧客とは誰なのか?顧客を再定義してほしいと本当に思います。彼らの顧客は、我々国民のはずで『生活・安全』を守るという事が仕事そのものとなると思うのですが。。。議員もお役人も本来サービス業で国民皆により良いサービスを提供するという事が本来の仕事のはずが、全く機能していないようです。

 神奈川県代表の今一番の有力な党首候補議員は、『解党的出直し』と言いながら『党内融和』を進めていくという意味の分からない状況になっていますよね。そんな感じですから、ピーク時500万人いたと言われている自民党員が91万人まで減り続け、愛想をつかれているのがわからない茹でガエル状態になっていると思います。
 ちなみに自民党員になって投票するには、日本国籍で20歳以上、年会費4,000円(一般会員)を2年以上つづける事が条件のようです。この際ですから、皆で自民党員になって2年後に自民党を改革しますか?他の党に期待するより、この方が良い政治が出来そうな気がするのは、私だけでしょうか?やっぱり、石破さんが強引に続投し、本当に解党した方が良かった気がします。皆さんは、どう思われますか?

 4日の土曜日には党首が決まる様ですので、誰になるのか?早く決まって国民の為に仕事をして欲しいと願うばかりです。私は、党首が決まったその後の次の首相が誰になるかが気になります。自民党党首がそのまま首相になるのか?どこかと連立し、その連立の結果別の党の誰かが首相になるのか?そこが、本当に気になります。
 二か月にわたり政治の独り言になりましたので、来月の独り言は他の話題になる様に願うばかりです。(おかしな状況だとまた、この話題になりかねませんので。)では、また来月に。

㈱アシストエンジニア 宮川