アシストエンジニア・技術情報ブログ

宮川の独り言 -81話-

独り言

2025年02月10日

宮川の独り言 -81話-

皆さん、こんにちは。本当に時間が過ぎるのが早くて、今年も後残り11ケ月です。あっという間ですので、残り少ない11ケ月を有意義にお過ごしください。なんて、毎年同じようなことを言っていますが。。。

 1月20日トランプが大統領に返り咲き色々なことが起こりそうです。まずは、早く戦争が終わるのを期待しています。さて、実際には、まだ1ケ月しか経っていませんが中居氏が引退し、フジテレビ・日産が存続の危機。Panasonicもこの屋号さえもなくしてもいいくらいの危機感での事業再編。本当に世の中、目まぐるしく変化しています。フジテレビ・日産・Panasonicは、結局世の中の変化について行けない結果だったのかもしれませんね。よく言う、生き残るのは、強いものでは無く、常に変化(進化)している企業や人だということなのでしょうか?恐竜のように。

 Panasonicは、自助努力で変わろうとしているので大丈夫のように思いますが、フジテレビのあの10時間に及ぶ会見を考えると(私は、少ししか見ていませんが、質問しているメディアのスキルもひどいと感じました。あれを見るとあの業界の質がわかる感じです。言いたくないですが、本当にそう思ってしまいます。)もう、完全に会社としての方向性を変えた方がいいように思います。昔、宣伝していた『面白くなければ、テレビでは無い』というようにドラマやエンターテイナー(お笑いも含め)のみのテレビ局になった方が割り切れていいと思いますが、いかがでしょうか?
 もう、報道はしない。報道を志す方は、他社へ。日本のテレビ業界も専門チャンネルビジネスに方向転換したらいいと思います。常に政治系のニュースをやっている局とか、その方が見る方もわかりやすい気がするのは、私だけでしょうか?

次は、日産ですが、うーん。フェアレディZやGTRなどとがった車のみ生産するこじんまりした企業に転向するしかない気がします。または、裏方にも回り、技術の日産を前面に出し、技術の販売を他の自動車企業に販売ししのぐのは、いかがでしょう。EV・コパイロットなどの独自技術の販売で収益を出すのも悪くないと思います。ホンダの子会社になるのが嫌なようですから、この案も嫌かもしれませんが。。。
 後は、本当に他の国の企業に買われるということでしょうか?フォンハイのような電機屋さんに。さあ、今後どうなるのでしょう。目が離せません。

 私が社会人になったときに入社したファナックも不正が発覚し、揺れています。放電・ワイヤーカットなどで発生する電波?磁場?の影響を抑制する規格に違反していたということのようです。私が入社した時の社長、稲葉清右ヱ門から息子の稲葉善治に変わった後のことのようですが、正直、理由はわかりませんがメディアの記事を読むと、少しメディア側の積年の恨みも見えてきます。

 ファナックという会社は、技術で我が道を行くというカルチャーの会社でしたので、一般メディアやファイナンス系(投資系)へのアナウンスも少なく対応もおざなりだったのだと思います。そのファナックが不正をしているということで記事的には、尾ひれがついているような感じを受けることもあります。メディアの記者も人ですので、今までの対応で記事の書き方も変わるのでしょう。しかし、出来るだけ俯瞰した目で確認し、情報を伝えてほしいものです。 

 そうそう、私は、毎朝ラジオを聴きながら出勤していますが、経済アナリストの森卓が先月末にお亡くなりになりました。私は、彼のコメントが好きで(極端な言い回しでしたが、理にかなった内容も多かった)した。最後まで自分を貫いた生き方だったようです。ご冥福をお祈りいたします。では、また来月に。

㈱アシストエンジニア 宮川